ブログはじめました

【絵師・漫画家の働き方改革】フリーランスの働き方①心得編

お絵描き関連

このブログでは、フリーランス(同人活動)のはじめ方や心得などを説明していきます。

フリーランスは自分のペースで好きなものを好きなだけ描けます。

その反面、すべて自己責任になるという大変な部分もあります。

元売れない同人作家の私が10年ぶりにフリーランスとして復帰しました。

今のところ絵やブログの収入ではゼロですが、フリーランスの心得を伝授していきます。

知名度を上げる

フリーランスとして働くにはとにかく知ってもらうことが重要です。

読者さんを増やすことも大事ですが、イラストなどの仕事の依頼にもつながる可能性があります。

特にオリジナル創作をされている方は、認知してもらう機会が少ないです。

イベントに参加したりSNSなどを利用してガンガン知名度を上げていきましょう。

イベントに参加する

同人誌即売会といえば、夏と冬に開催されるコミケ(コミックマーケット)を思い出されるでしょうか。

季節的に一般参加もたいへんですが、サークル参加はもっと難しいです。

先着順のイベントもありますが、コミケは抽選制です。

書類に不備がなくても何度も落とされます。(3回落ちたら優先的に当選にしてくれます)

抽選と言いながら大手サークルは必ず当選します。(大人の事情)

数回コミケに参加したことがありますが、私にとって東京ビッグサイトはいろんな意味で向かい風でした(笑)

活動を続けていればいつかはコミケに当選するはずです。。

コミケだけがイベントではありません。(シティ系やコミティア系など)

イベントでは、読者さんと直接交流できるのも醍醐味のひとつです。

まずは、お近くで開催される小規模なイベントやオンリーイベントに参加してみましょう。

コミケの申込書の不備は即アウトなので記入には注意が必要です。

SNSを利用する

私が同人活動していた時は、SNSといえばmixiくらいしかありませんでした。

それも登録がめんどうくさくて利用していませんでした。

今思えば、やっとけばよかったなあと少し後悔しています。

当時のSNSはあまり発達しておらず、ほとんどイベントだけが唯一の活動の場所でした。

私が説明するまでもないと思いますが、最近はとても便利なツールがたくさんあります。

Twitterやpixivなどを使って描いたイラストや漫画をどんどん公開していきましょう。

確定申告について

同人活動において利益が38万円(副業は20万円)以上の場合、確定申告が必要になります。

利益とは収入(売り上げ)から必要経費を引いたものです。

領収書(レシートでも可)はきちんと取っておいてください。

そこに行ったという証拠があれば領収書が出ない交通費も必要経費になります。

おこづかい帳程度で大丈夫なのでしっかりメモを取っておきましょう。

確定申告と同期間に行われる住民税の申告があります。

住民税は利益の金額にかかわらず申告が必要です。

確定申告か住民税の申告どちらかすれば大丈夫です。

確定申告を忘れてしまうと脱税になってしまいますので注意が必要です。

特に、住民税の申告は国民保険の保険税の確定にも必要なので申告は忘れずにしてください。

忘れてしまうと保険税を多く支払うことになる場合もあります。

期限が過ぎてしまっても申告はできますが、ペナルティを課せられる場合があります。

残念ながら私は赤字だったので同人活動で確定申告したことはありません。

私が同人活動していた時は利益が65万円以上の場合、確定申告が必要でした。

最近は厳しくなったなあという印象です。

確定申告の時に慌てないようにコツコツ帳簿をつけておきましょう。

フリーランスの休日

フリーランスにとって休日はあってないようなものです。

毎日が休日というか仕事場もほぼ自宅なので、日常と仕事の境目がありません。

もちろんフリーランスに労働基準法も適用されません。

つまり、いくらでもサボれますし、いくらでも働けるということです。

だからと言って、自分が描ける以上のイラストなどの依頼をたくさん受けるのはNGです。

もし納期が遅れてしまったら信頼を失ってしまい、次の仕事に差し支えます。

このくらいの絵だったら、このくらいで仕上げられると自分でわかってくるはずです。

相手に迷惑をかけないように、余裕をもって納品するようにしましょう。

それでも納期に間に合いそうになかったら、事前に依頼主に連絡するのが大人礼儀です。

仕事を受ける時に無理そうだと思ったら、勇気を持って納期を伸ばしてもらうかお断りしましょう。

まとめ

楽しいこともありますが、つらいこともたくさんあります。

金銭面、スケジュール調整などすべて自分でやらないといけません。

創作活動だけに集中できない時もあり、モチベーションを保ち続けることが難しいです。

みなさんがメンタル強い訳ではないですからね。

しかし、いつかバズることを夢見て一緒にがんばりましょう。

書いていたら書ききれなくなったので、次回に続きます。

次回は、フリーランスとしての働き方②は同人誌の作り方をメインにご紹介する予定です。

では、次回のブログまで失礼します。

コメント